春の不調にユル〜い食養生

寒暖差の厳しい季節の変わり目に差し掛かり、一歩外に出ると木蓮の蕾や桜の蕾が!♡
春の訪れをひしひしと感じられて(ついでに花粉も感じられて…)気分も明るくなってきますが!
その寒暖差や花粉などで体調を崩している人もちらほらお見受けします。
花粉症の症状が強く出ている人の食生活をお伺いすると、大体の方がコンビニ飯🏪を愛しています。いや、時間がなくて、もしくは疲れていて料理など…という方ももちろんいらっしゃるかと思うのですが、とにかく、日々口にするものが身体を作っているということを失念している方が多いように思います。
コンビニ飯、うまい。お菓子もうまい。砂糖最高!ラーメンやったー!
その気持ちは一部痛いほど理解できます。ラーメン最高🍜
しかしそろそろちょっとずつでも見直していったほうがいいんだろうな…と薄っすら思い始めている人がいるのも事実。
それが「食品添加物無添加」や「オーガニック」(日本におけるこの表記、いまだにどこまで信じていいものか疑わしいが)を謳う商品の売り上げをじわじわと伸ばしているのではないかと思います。アレルギーを持つお子さんが増えているのもありますが、それはまた別の機会に。

前置きが長くなりましたが、自分自身も取り入れてみて良かったなあと思うのが「スープジャー」!
わたしは形から入るのがテンション上がるので、スープジャーといえばサーモス!のノリで一式(スープジャー、スプーン、保温バッグ)を揃えました。
このスープジャー、とても優秀で、まず洗いやすい。口も大きいので食べやすい。当たり前ですが保温性が高い。当たり前すぎますが。
夜に仕込んでおけば、朝からほかほかのお粥やスープが食べられる!う〜ん最高!
何がいいかって、仕込みと言ってもやることが少ないところ。わたくしのようなズボラを煮て固めたような人間にはとても魅力的。
前回の東京出張でもかなりお世話になりました。

例を挙げると、今日作った「菜の花とウインナーとしいたけのコンソメ味洋風お粥」(長い)
① 生米大さじ2杯を適当に洗う(勿論スープジャーの中で)
② 包丁を使うなど面倒すぎるので具材を全部手でちぎる  おっ…ウインナー…おまえ…一本だけ取り残されて…入れてやるよ…こっちおいで…
③ 熱湯を注いでコンソメスープを適当に入れる
おわり   寝る

これでおわりである!!!!!そう!なにも!面倒がないのである!!
ちゃんとしている人は、予め生米だけを少量の熱湯で2分ほどあたため、それを捨てて、具材と新たな熱湯を注ぐ(らしい…)

朝、消化の良い、温かいものでゆっくりと胃腸を起こしてあげるのは自分にとって何の損もないことで、かつ、自分を労わる方法として、始めてみるととてもイージーなことだと思います。ウインナーは消化によくないけど。
味噌汁もいいですね…中華風春雨スープも美味しいと思う…

きちんとお腹の空く時間を作れるところもまたいいところです。胃腸が休まっている証拠である。
自分が実際に使ってみて最高だな〜と思ったので、おススメする記事を書いた次第。
日々できることから少しずつ、ゆるく続けて、自分に優しく!
職場兼自宅などに籠りがちなクリエイターには特にオススメしたいです。

それでもダメならウチへいらっしゃい!
ということで、3月は毎週火曜日10%オフやっています。
それ以外でも、いつでもどうぞ♡


▽ フェイシャルリフレクソロジーを主軸に、コスモアイ、ニューロフットリフレクソロジー、ディエン・チャン、エメットテクニック他を組み合わせ、その方に必要なことを必要なだけ
ほぼハンド、場合により凛波筆®︎でボディ・マインド・スピリットの調整を行います
IR認定フェイシャルリフレクソロジスト Megumi Inaga
“”Recreate/Re-create・休息する/再創造する””
Ankh441(アンク・ヨンヨンイチ)
ご予約・お問い合わせはこちら
うまく作動しない場合は、
ankh441@@gmail.com(@をひとつ消してどうぞ)からお願いします
場所:三条烏丸 ホリスティックサロンScintiller(サンティエ)
営業時間:11:00-18:00(最終受付)不定休

Ankh441

Recreate / Re-create (休養を取る/再創造する) 脳をリセットして次なるクリエイトへ

0コメント

  • 1000 / 1000