元宣伝マンセラピストの「伝える力」
昨日「元宣伝マンセラピストが教える!ブランディング&感性ライティング in 京都」に参加してきました。
音楽業界で8年間もの間バリバリの営業マンとして生き、今やセラピストや講師として一般の方からもマニアの方からも大人気の小松ゆり子さん。
わたしが彼女と出会ったのは10年前のIMSI(表参道の自然療法学校)で、わたしは当時人間の身体のことを学びだしたばかりのただの女、小松さんはそのときヘッドマッサージやボディワークを手取り足取り教えてくださった講師でした。だから未だに「小松先生!」と呼んでしまう(なので以下「小松先生」と書きます)。
それで、なんと約10年ぶりの再会! 相変わらずパワフルで、例えるなら太陽がそこにある、ぐらいのエネルギーである。その凄まじいまでの(笑)エネルギーを間近で浴びたいがために会いたいという人もかなりいるはず。少なくともわたしはそうで、昨日集まった人たちもそうだったと思う。
で、わたしは別に文章を書くこと自体が嫌いなわけではないんですが、それが例えばこういった「セラピストとして書くもの」となると肩に力が入ってしまって、何かそれらしいことを書かねば、とか、為になることを書かねば、と思ってしまう獅子座女で、ついでに言うと極度の面倒くさがりであり、暇があったら漫画を読んだりゲームをしたり映画を観たりしていたい自堕落を絵に描いたようなオタク。でも何かアクションをしないと、当然、世間からは「ないもの」として認知すらしていただけない。
でも、じゃあ、どこからどう手をつけて、それをどうやって持続させればいいんだ?(考えるのを放棄してPS4を起動させる)
そこで、このワークショップの存在を知ったときから(多分数年前)是非とも参加してみたかった。小松先生の人柄と、これまで培ってきた確かなものの説得力と圧倒的パワーで確実に頭を殴られてみたかった!
今回とても有り難いことに、広島在住のセラピスト大田奈津子さんの呼び掛けにより京都での開催ということで、情報がリリースされた次の日くらいに速攻で申し込みをさせていただいた。圧倒的感謝…ッ!
「来たるべき日のために土壌を耕し続けるのが宣伝というもの」
という、個人でアレソレする人間にとって必要不可欠な心構えから始まり、継続するということはどういうことか、想いの言語化とは何か、そもそも文章って何か、ということなどを事細かに、丁寧に、しかし爆発的なエネルギーを携えて教えていただき、自分が望んだとおりナイアガラの滝に打たれたらこんな感じなんじゃないか? という勢いのトークを堪能して頭を殴られてきました。
もちろん聞くだけではなく、自分の直感を呼び起こす体験型のワークもあり、そこで感じたことといえば「誰かに届くように発信する文章はつまるところ、自分を掘り下げるという作業のひとつだな」ということ。それからもうひとつ同時に頭に浮かんだのは「ブログなりなんなりの文章ってボトルメールみたいだな」ということでした。
いつ誰の元に届くかはわからないけど、確かに自分が誰かに向けて海に流すものだ。
渦巻く情報をキャッチするために、外に目や耳を向けてばかりで内側を見ていないときがほとんどの現代人にとって『書く』という作業は今の時代だからこそ大切に、かつ自然に行った方がいいんじゃないか? と思わせられる時間でした。他にもたくさん学びはあったけど、噛みしめる時間がわたしには必要なので割愛。
あと、個人的に一番頭シバかれた痺れた一言があって、
「文章は排泄物と同じようなもので、これまで確かに自分の血肉だったものだけど、もう出て”自分とは別の存在”になったもの」
これはそのとおりだな〜!と思いました。会心のものが出ると思わず「おおー!」と誰かに見せたくなる(決して見せませんが)よね、と言われ、それは文章も同じところがあるから、まさに…わかる…となりました。
本当、行ってよかった。今回はただの感想文である。
【東京出張セッション in July】あります!(7月19日〜20日)
詳細、ご予約状況はこちらからどうぞ
▽ソレンセン式フェイシャルリフレクソロジーを主軸に、コスモアイ、ニューロフットリフレクソロジー、ディエン・チャン、エメットテクニック他を組み合わせ、その方に必要なことを必要なだけ
ほぼハンド、場合により凛波筆®︎でボディ・マインド・スピリットの調整を行います
IR認定フェイシャルリフレクソロジスト Megumi Inaga
“”Recreate/Re-create・休息する/再創造する”” Ankh441(アンク・ヨンヨンイチ)
ご予約・お問い合わせはこちら
うまく作動しない場合は、 ankh441@@gmail.com(@をひとつ消してどうぞ)からお願いします
場所:三条烏丸 ホリスティックサロンScintiller(サンティエ)
営業時間:11:00-18:00(最終受付)不定休
0コメント